令和5(2023)年度4月新入生・編入生の募集案内

★令和5年度4月新入学・編入学のお申し込みは締め切らせて頂きました。

バンクーバー補習授業校では、現在、令和5(2023)年度4月新入生・編入生を募集しております。

下記の通り、令和5年度(2023年度)の児童生徒の募集を行います。願書の受付期間は令和5年1月21日(土)までとさせて頂きます。

令和3年10月までオンラインによる授業を実施して参りましたが、新年度より対面授業を段階的に再開しております。新型コロナウイルスの感染状況次第ではオンライン授業に戻す可能性もございますのでご了承ください。

1. 募集対象・人数

幼稚部            (2017年4月2日~2018年4月1日生まれ) 

小学部1年生 (2016年4月2日~2017年4月1日生まれ) 若干名

小学部 2年生 (2015年4月2日~2016年4月1日生まれ) 若干名

小学部 3年生  (2014年4月2日~2015年4月1日生まれ) 若干名

小学部 5年生  (2012年4月2日~2013年4月1日生まれ) 若干名

小学部 6年生  (2011年4月2日~2012年4月1日生まれ) 若干名

中学部1年生 (2010年4月2日~2011年4月1日生まれ) 若干名

中学部2年生 (2009年4月2日~2010年4月1日生まれ) 若干名

中学部3年生 (2008年4月2日~2009年4月1日生まれ) 若干名

高等部1年生 (2007年4月2日~2008年4月1日生まれ) 若干名

高等部2年生 (2006年4月2日~2007年4月1日生まれ) 若干名

高等部3年生 (2005年4月2日~2006年4月1日生まれ) 若干名

注)小学部4年生の募集はありません。編入ご希望の方は状況が変わり次第ご連絡致しますので、事務室までお問い合わせくださいませ。

2. 応募方法

①「入学願書」をダウンロードして頂き、以下までE-MAILにてご提出下さい。

②「個人調査カード」を下記URLにアクセスの上ご提出下さい。過去に一度ご提出頂いている方も、お手数ですが再度ご提出をお願い致します。

提出先 : バンクーバー補習授業校事務室 secretary@bcvjs.com

3. 応募期間

令和4年11月26日(土)~ 令和5年1月21日(土)16時必着。

4.書類審査

応募受付期間終了後、書類選考を行い、受験資格の有無を審査致します。

5.選考方法

受験資格保有者のみを対象に個別に筆記試験のご案内を致します。筆記試験実施後、基準点を満たした受験者のみを対象に面接試験のご案内を致します。保護者ならびに対象園児・児童・生徒に対して面接試験を実施した後、入園・入学の合否判定を行います。

筆記試験予定:令和5年2月11日(土) (新型コロナウイルスの影響により変更の可能性あり)
面接試験予定:令和5年2月18日(土) *面接の日程に関しては、お申し込みの人数によって変更になる可能性がございます。
受験料: 一人あたりC$20(E-transferにてお振込み頂きます。)

上記日程で試験にお越し頂けない場合には、別途事務室宛にE-mailにてご連絡頂けます様お願い申し上げます。

補習授業校事務室の受付日は、火曜~土曜日となります。この日以外にお送り頂きましたお問い合わせ等に関しましては翌受付日以降でお返事申し上げますことをご了承願います。

なお、バンクーバービジネス懇話会会員様は、お申し込み方法が異なりますので、別途、事務室宛secretary@bcvjs.comにメールでご連絡くださいませ。

以上
令和4年11月

入学金・授業料について

*表示の授業料は令和4年11月現在の金額となります。令和5年度の授業料は変更になる可能性がございます。

入学金は、入学時に最初の授業料と合わせての納めていただきます。

授業料は、1年分(12ヶ月分)を各月に分割して前期(4月~9月分)、後期(10月~3月分)に纏めて年に2回納めていただきます。メールにて請求書をお送り致しますので、E-transferにてお振込みをお願い致します。詳しくは、学校へお問い合わせください。

※ 懇話会名誉会員様・懇話会普通会員様の料金は異なりますので、学校へ直接お問い合わせください。

実施:令和4(2022)年度4月

(単価:カナダドル、税込)

 幼稚部小学部/中学部高等部
入学金第一子:500
第二子以下:250
第一子:500
第二子以下:250
第一子:750
第二子以下:375
授業料(月)
管理運営費(月)
141.75
 63.00
126.00
 63.00
199.50
 63.00
ただし、登校を伴わないオンラインのみの授業が行われた場合、月額30 ドル相当を
 次学期の授業料徴収時に還付するものとする。

傷害保険

お子さんの傷害保険については,土曜日・日曜日をカバーする傷害保険に加入することをお勧めします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。