学校生活
- 授業は,毎週土曜日,午前8時50分より午後3時までです。その後,希望者に対し,課外授業(書道,図工)を行っております。
- 制服はありません。運動場で遊ぶことがありますので,運動靴を履かせてください。(ジムで運動する場合は,底の堅い運動靴は使用禁止です。)
- 教科書は,学校より支給(編入学者は持ち込み)しますが,ノート,鉛筆等は各自ご準備ください。日本から持って来なかった場合は,日本食品店等で売っています。また,必要に応じて教材費を実費でいただく場合もあります。
- 学校での遊び用具は,安全面を考慮し,学校で準備しています。
- お子さんの送迎は,保護者各自でお願いします。
課外授業
学校では放課後,希望者に対し,書道・図工の課外授業を行っています。希望者は,事務まで申し出てください。受講料は,書道40ドル.図工20ドル(4か月分)となっています。
登下校
登下校時は,教師による監督がありません。授業時間以外の監督は,保護者各自の責任で監督をお願いいたします。特に,幼稚部・小学部低学年の保護者は,教室まで送迎をお願い致します。
なお,学校への出入りの際は,学校から渡されたIDカードをご持参ください。
落とし物・忘れ物
本校は借用校であり,落とし物や忘れ物が確実に保管されているとは限りません。下校の際,落とし物や忘れ物のないように確認してください。
なお,落とし物や忘れ物があった場合は,早めに学校へ連絡してください。
昼食
昼食時間は,12時05分から1時05分(中・高等部は,12時30分~1時30分)です。給食はありませんので、各自お弁当を持たせてください。
なお,交通安全,事故防止のため,校外に出て食べ物,飲み物を買うことは禁止されています。
事務室
- 事務室307室です。
- 職員室307室です。
- 図書室308室です。
職員室
職員室は,307教室,事務室の奥です。担任の先生にご連絡・ご相談があるときはお出でください。
教育相談室
お子さんの学校生活などについての教育相談は校長室で行っています。ご相談したいことがありましたら連絡してください。
図書室
図書室は,308教室にあります。児童・生徒・保護者に一人5冊まで貸出をしています。借りたい時は,必ず図書室で手続きをし,返す時は,図書室入口の本棚にお返しください。
なお,貸出時間は,午後3時45分までです。